2025年8月27日(水)に発売が決定したTWICEのJAPAN 6th ALBUM『ENEMY』。Opening Trailerで提示された深遠な世界観は、ONCE(TWICEのファン)の期待をいやが応にも高めていますね!
TWICEのアルバムは、リリースされるたびに複数の形態が用意され、それぞれに異なる魅力的な特典が満載です。どの形態を選ぶかによって、手に入るアイテムや体験が大きく変わるため、購入の選択は非常に重要です。せっかくのアルバム購入で後悔しないためにも、各形態の違いをしっかり把握しておくことが大切です。
この記事では、『ENEMY』の初回限定盤A、初回限定盤B、通常盤、そして場合によってはファンクラブ限定盤といった、全ての形態を徹底的に比較解説します。それぞれの形態に封入される特典、価格、そしてどんなONCEにおすすめなのかを詳しくご紹介。さらに、全形態コンプリートを目指す方へのアドバイスや、賢い選び方まで、あなたの『ENEMY』購入を完璧にサポートするガイドをお届けします。さあ、あなたにぴったりの『ENEMY』を見つける旅に出ましょう!
1. TWICE『ENEMY』アルバム形態の種類と基本的な違い
TWICE pic.twitter.com/eEYokflVkg
— nayeon (@imnayeonarchive) July 20, 2025
TWICEの日本アルバムは、通常、以下の3形態(または4形態)で発売されることが一般的です。『ENEMY』もこのパターンに倣う可能性が高いです。
- 初回限定盤A (CD+DVD/Blu-ray)
- 初回限定盤B (CD+DVD/Blu-ray)
- 通常盤 (CDのみ)
- ONCE JAPAN限定盤 (CD+特典)
それぞれの形態には、CDに収録される楽曲は共通していますが、価格、付属するメディア(DVD/Blu-ray)の内容、そして封入される特典の内容が大きく異なります。
【共通点】
- CD収録楽曲: 基本的に全形態で共通の楽曲が収録されます。
- 初回プレス特典(ランダム): 初回プレス分には、全形態共通で「トレーディングカード」や「応募抽選用シリアルナンバー」などのランダム特典が封入されることが多いです。
これから、各形態の具体的な違いと特徴を見ていきましょう。
2. 『ENEMY』各形態の徹底比較:価格、DVD/Blu-ray、封入特典の詳細
TWICE FAMILY PHOTOS 🥺 pic.twitter.com/Y45tQey4wI
— minaron (@godmitzu) July 21, 2025
ここからは、『ENEMY』の各形態について、より具体的に比較していきます。
① 初回限定盤A:映像特典+豪華ビジュアルで楽しむ王道スタイル
- 価格帯: 通常盤よりも高価(例:約4,000円~5,000円程度)
- 特徴:
- CD: 全形態共通の楽曲を収録。
- DVD/Blu-ray:
- リード曲のミュージックビデオ(MV)とそのメイキング映像が収録されるのが一般的です。
- コンセプトフォトのジャケットメイキングムービーも含まれることが多いです。
- 場合によっては、特典映像として、メンバーからのメッセージやオフショット映像が収録されることもあります。
- 封入特典:
- 豪華撮り下ろしフォトブック: 初回限定盤A専用のデザインで、未公開写真やコンセプトに沿った美しいビジュアルが多数収録されます。
- 歌詞ブックレット: 通常盤とは異なるデザインの場合が多いです。
- 初回プレス限定封入特典:
- トレーディングカード(全形態共通のランダム封入、例:全10種からランダム1枚など)
- 応募抽選用シリアルナンバー(イベント参加券やサイングッズ抽選など)
- こんなONCEにおすすめ:
- リード曲のMVとメイキングをじっくり見たい方。
- 限定の豪華フォトブックでメンバーの美しいビジュアルを楽しみたい方。
- アルバムの世界観を視覚的にも深く味わいたい方。
② 初回限定盤B:A盤とは異なる映像と特典で魅せるもう一つの世界
- 価格帯: 初回限定盤Aと同等(例:約4,000円~5,000円程度)
- 特徴:
- CD: 全形態共通の楽曲を収録。
- DVD/Blu-ray:
- 初回限定盤Aとは異なる映像特典が収録されます。
- 例として、別バージョンのメイキング映像(ジャケット撮影メイキング、ミュージックビデオ撮影の別アングルなど)、メンバー別のインタビュー映像、TWICEメンバーの企画映像(バラエティ企画やゲーム企画など)が含まれることが多いです。
- 封入特典:
- A盤とは異なるデザインのフォトブック: 別のコンセプトや衣装での撮り下ろし写真が収録されることが多く、A盤とはまた違ったTWICEの魅力を楽しめます。
- 歌詞ブックレット: A盤や通常盤とは異なるデザインの場合が多いです。
- 初回プレス限定封入特典:
- トレーディングカード(全形態共通のランダム封入)
- 応募抽選用シリアルナンバー(イベント参加券やサイングッズ抽選など)
- こんなONCEにおすすめ:
- TWICEのメンバーの素顔や、MV制作の裏側など、よりパーソナルな映像を楽しみたい方。
- A盤とは異なるフォトブックも手に入れて、TWICEの様々なビジュアルをコレクションしたい方。
- 映像特典を全てコンプリートしたい方。
③ 通常盤:アルバム楽曲を手軽に楽しむスタンダード
- 価格帯: 最も安価(例:約2,500円~3,000円程度)
- 特徴:
- CD: 全形態共通の楽曲を収録。
- DVD/Blu-ray: 付属しません。CDのみの形態です。
- 封入特典:
- 歌詞ブックレット: 他の形態よりも簡素なデザインの場合が多いです。
- 初回プレス限定封入特典:
- トレーディングカード(全形態共通のランダム封入)
- 応募抽選用シリアルナンバー(イベント参加券やサイングッズ抽選など)
- ※初回プレス盤がなくなり次第、これらの特典は封入されなくなります。
- こんなONCEにおすすめ:
- 純粋にアルバムの楽曲を楽しみたい方。
- 予算を抑えたい方。
- トレーディングカードやシリアルナンバーを複数枚集めたいが、豪華なフォトブックやDVDは不要な方(複数枚購入する際のコストを抑えられます)。
④ ONCE JAPAN限定盤(ファンクラブ限定盤):コレクター垂涎のレアアイテム
- 価格帯: 初回限定盤A/Bと同等か、やや高価(例:約4,000円~5,000円程度)
- 特徴:
- JYP JAPAN ONLINE STORE / ONCE JAPAN OFFICIAL SHOPでのみ購入可能な、ファンクラブ会員向けの限定形態です。
- CD: 全形態共通の楽曲を収録。
- 付属メディア: DVD/Blu-rayは付属しないことが多いですが、その分、非常に豪華でレアな特典が付きます。
- 封入特典:
- メンバー別デザインのビジュアルブックレットや、FC限定のフォトカードセットなど、ここでしか手に入らない特別なグッズが付属します。
- 初回プレス限定封入特典: トレーディングカードや応募抽選用シリアルナンバーも封入されることが多いです。
- こんなONCEにおすすめ:
- TWICEの熱心なファンクラブ会員で、コレクターアイテムを重視する方。
- ここでしか手に入らない特別なビジュアルやグッズを確実に手に入れたい方。
3. 『ENEMY』形態選びのポイント:ONCEのタイプ別おすすめ戦略
our TWICE did so well 🥺 pic.twitter.com/fqkQJVhXwy
— sar (@jypesmyoui) July 20, 2025
ここまで各形態の違いを見てきましたが、では具体的にどの形態を選ぶべきなのでしょうか? ONCEのタイプ別に、おすすめの購入戦略を提案します。
① 「とにかくTWICEを応援したい!」全形態コンプリート派
- 戦略: 初回限定盤A、初回限定盤B、通常盤、そしてONCE JAPAN限定盤の全種類を購入するのが基本です。
- 購入先:
- ONCE JAPAN OFFICIAL SHOPで、ONCE JAPAN限定盤と、初回限定盤A・B・通常盤の3形態同時購入セットを予約するのが最も効率的で、公式限定の豪華特典も手に入ります。
- もし追加で店舗別特典も欲しい場合は、他のオンラインストア(タワーレコード、楽天ブックスなど)で通常盤などを追加購入しましょう。
- メリット:
- 全ての映像コンテンツ、フォトブック、特典を一網打尽にできます。
- 最も多くのトレーディングカードやシリアルナンバーを手に入れられるため、イベント応募の当選確率も上がります。
- TWICEの活動を最大限にサポートできます。
② 「映像特典は絶対見たい!」映像重視派
- 戦略: 初回限定盤Aと初回限定盤Bの両方を購入するのがおすすめです。
- 購入先: ONCE JAPAN OFFICIAL SHOPでの同時購入セットが、公式特典も付いてお得です。
- メリット: MVのメイキングからメンバー企画映像まで、アルバムに関連する全ての映像コンテンツを楽しむことができます。
③ 「推しトレカを確実にGETしたい!」トレカコレクター派
- 戦略: 通常盤を複数枚購入するのが効率的です。
- 通常盤は価格が安いため、同じ予算でより多くの枚数を購入でき、封入されるランダムトレカの枚数を増やせます。
- 特定の店舗特典のトレカ(例:タワーレコードのクリアトレカなど)を狙う場合は、その店舗で複数枚予約しましょう。
- 購入先: 通常盤を多く購入する場合、各オンラインストアやCDショップの特典を比較し、最も欲しいトレカが手に入る場所を選びましょう。
- メリット: 推しトレカのコンプリートに近づけます。
④ 「予算は限られているけど、特典も欲しい!」賢くお得に派
- 戦略:
- まず、一番欲しい特典(例:イベント応募券、特定の店舗特典など)が付く形態・店舗を一つに絞って予約します。
- 映像特典にこだわらないなら、初回プレス分の通常盤を1枚購入するのが最も手軽です。
- 購入先: 自分が重視する特典を提供する店舗を厳選しましょう。
- メリット: 最小限の予算で、最大限の満足感を得られます。
4. 予約前に必ずチェック!共通の重要事項
TWICE ACTRESS ERA?? pic.twitter.com/aorsr13wYu
— sar (@jypesmyoui) July 21, 2025
どの形態を選ぶにしても、予約前に以下の重要事項を必ず確認しましょう。
- 予約期間と特典の在庫:
- 特に「初回プレス限定特典」や「店舗別特典」は、数量限定でなくなり次第終了です。発売日前に予約が終了することも多いため、欲しい場合は早めの予約が鉄則です。
- 各店舗の公式ウェブサイトで、特典終了の告知がないか常にチェックしましょう。
- 応募抽選用シリアルナンバーの有無と応募期間:
- イベント応募用のシリアルナンバーは、初回プレス盤にのみ封入されることがほとんどです。
- 応募期間は非常に短く、アルバム発売後すぐに締め切られることが多いので、入手したらすぐに確認し、応募を済ませましょう。
- 送料と配送日時:
- オンラインストアで購入する場合、送料がかかるかどうか、また発売日当日に届くかどうかを確認しましょう。
- 特に発売日当日に手に入れたい場合は、「発売日お届け」対応の店舗を選ぶと安心です。
- キャンセル・返品ポリシー:
- 予約後のキャンセルや返品に関する規定は、購入前に必ず確認しておきましょう。
まとめ:『ENEMY』の魅力を最大限に!あなたにぴったりの一枚を!
(SCAN) TWICE “THIS IS FOR” Album (CONFETTI ver.)#TWICE #트와이스 #トゥワイス#SANA #사나#THISISFOR pic.twitter.com/9Ay9Q5KY5O
— verahsu1010 (@verahsu1010) July 18, 2025
「TWICE最新アルバム『ENEMY』初回限定盤と通常盤の違いは?」と題して、各形態の比較と、ONCEのタイプ別おすすめ戦略を徹底解説してきました。
TWICEのJAPAN 6th ALBUM『ENEMY』は、初回限定盤A、初回限定盤B、通常盤、そしてONCE JAPAN限定盤と、それぞれ異なる魅力を持つ特典が用意されています。
- 映像と豪華フォトブック重視なら: 初回限定盤A、B
- 手軽に楽曲を楽しみたいなら: 通常盤
- ファンクラブ会員でコレクターアイテム狙いなら: ONCE JAPAN限定盤
- 全てを網羅したいなら: 全形態コンプリート
どの形態を選ぶかは、あなたがTWICEの何を一番楽しみたいか、そしてご自身の予算によって決まります。この記事の情報が、あなたが『ENEMY』の購入で後悔せず、TWICEからの最高のプレゼントを確実に手に入れるための一助となれば幸いです。
さあ、あなたにぴったりの『ENEMY』を見つけて、TWICEが提示する新たな世界観を心ゆくまで堪能しましょう!
コメント