照りつける太陽の下、大好きな音楽に身を任せて思いっきり楽しむ夏フェス! SUMME SONIC 2025(サマソニ2025)など、今年もたくさんのフェスが開催されますね。でも、「何着ていけばいいの?」「可愛さも重視したいけど、熱中症は絶対避けたい!」「日焼けはしたくないし、汗対策も万全にしたい…」そんな悩みを抱えるフェス女子も多いはず。
特に8月の大阪で開催されるサマソニは、連日うだるような暑さと高い湿度が予想されます。熱中症対策や日焼け対策はマストですが、せっかくのフェス、おしゃれも楽しみたいですよね!
この記事では、あなたが夏フェスを120%満喫できるよう、可愛さと機能性を両立させた最強のフェスコーデ術から、熱中症・日焼け対策の賢いアイテム、そして「これがあったら超便利!」な女子向け持ち物リストまで、徹底的に解説します。これさえ読めば、あなたはもう、どんな猛暑フェスも怖くない!快適におしゃれを楽しんで、最高の夏の思い出を作りましょう!
フェスコーデの3大原則:可愛さ・動きやすさ・機能性!
夏フェスでの服装は、SNS映えも大切ですが、何よりも「快適に過ごせるか」が重要です。この3つの原則を意識して、賢くアイテムを選びましょう。
- 可愛さ: 写真に残る思い出だから、おしゃれは譲れない!
- 動きやすさ: 会場を歩き回り、ライブで飛び跳ねてもストレスフリー!
- 機能性: 汗・暑さ・日差し・急な雨…あらゆるトラブルに対応!
1. 失敗しない!夏フェス女子の鉄板コーデ&おすすめアイテム
#HTML2025
今年も幸せな気持ちになりました!
熱い暑いフェス。
素晴らしいな。 pic.twitter.com/ReCaqoMXNo— 柳澤ふじこ@鳩笛ふじこ (@hatobueho_ho) June 8, 2025
大阪のうだるような暑さの中でも快適に過ごせる、フェス女子におすすめの具体的なコーディネートとアイテムをご紹介します。
① トップス:汗対策と日焼け対策を両立!
- 吸汗速乾Tシャツ:
- 選ぶポイント: マストアイテムは、汗をかいてもサラッと快適な吸汗速乾素材のTシャツ。ポリエステルやスポーツブランドのドライ素材がおすすめです。汗染みが目立ちにくい白や淡い色、または柄物を選ぶと安心。
- おすすめコーデ:
- バンドTシャツ: お目当てのバンドTシャツは、フェス気分を最高に盛り上げてくれる鉄板アイテム。少しオーバーサイズを選んでゆったり着こなすのが◎。
- ロゴTシャツ: シンプルだけどおしゃれに見えるロゴTシャツも人気。
- カラフルTシャツ: 明るい色は写真映えも抜群!友達とお揃いにするのも楽しいです。
- 着替えは必須!: 汗をたくさんかくので、替えのTシャツは必ず持参しましょう。途中で着替えるだけで驚くほどリフレッシュできます。
- 薄手UVカットシャツ/パーカー:
- 選ぶポイント: 日焼け対策として、薄手で通気性の良いUVカット機能付きのシャツやパーカーは必須。綿素材は乾きにくいので、ナイロンやポリエステル素材を選びましょう。
- おすすめコーデ:
- Tシャツの上に羽織れば、紫外線対策はもちろん、クーラーの効いた屋内や電車内での冷え対策にもなります。袖をまくったり、腰に巻いたりして、着こなしのアクセントにも。
- 白やライトグレーなどの明るい色は熱を吸収しにくいのでおすすめです。
② ボトムス:動きやすさとおしゃれさを両立!
- ショートパンツ / ハーフパンツ:
- 選ぶポイント: 通気性が良く、動きやすさ抜群。デニム素材は汗を吸うと重くなるので、綿麻混や速乾素材を選ぶと快適です。
- おすすめコーデ:
- カジュアルショートパンツ: カーゴタイプやチノ素材など、カジュアルなショートパンツはどんなトップスにも合わせやすいです。
- ショーパン+レギンス: 日焼けや虫刺されが気になる方は、ショートパンツの下に薄手のレギンス(吸汗速乾素材)を合わせるのがおすすめ。足元が引き締まって見える効果も!
- マキシ丈スカート / ワイドパンツ (注意点あり):
- 選ぶポイント: エアリーな素材や速乾素材なら涼しいですが、足元が汚れやすい、動きにくい、人混みで裾を踏まれる可能性があるため、注意が必要です。
- おすすめコーデ:
- レジャーシートで座ってゆっくり過ごす時間が多い方には良いかもしれませんが、前方のライブエリアや頻繁に移動する予定があるなら避けるのが賢明です。
③ シューズ:足元は「スニーカー」一択!
- 履き慣れたスニーカー:
- 選ぶポイント: これだけは譲れないマストアイテム! 長時間歩き回り、人混みで足を踏まれることもあるため、クッション性があり、足にフィットする履き慣れたスニーカーが鉄板です。普段から履き慣れているものが、靴擦れや足の疲れを最小限に抑えられます。
- おすすめ:
- 防水・撥水加工: 急な雨や地面のぬかるみに対応できるよう、防水性や撥水性のあるスニーカーだと安心。
- 黒や暗めの色: 泥汚れが目立ちにくい色を選ぶのも賢い選択です。
- NGアイテム: サンダルやヒール、厚底ブーツは足元が不安定になりやすく、人混みでの事故や怪我の原因になります。絶対に避けましょう。
④ 帽子:顔・首・髪を守る!
- つば広ハット / バケットハット:
- 選ぶポイント: 顔全体から首の後ろまでしっかり日差しを遮れる、つばの広いタイプがおすすめ。風で飛ばされないよう、あご紐付きだとさらに安心です。
- おすすめ:
- メッシュ素材: 通気性が良く、蒸れにくいものが快適です。
- フェス感あるデザイン: カラフルなものや、アウトドアブランドのものを選ぶと、おしゃれ度もアップします。
- キャップ:
- 選ぶポイント: カジュアルで動きやすいですが、耳や首の後ろが焼けやすいので、日焼け止めやUVカットの羽織りものと併用しましょう。
2. 可愛さも譲らない!夏フェス女子の徹底日焼け対策
ばうくん🧡
もう毎日めちゃくちゃ暑いんで
フェスに限らずホールツアーも短パンでお願いします🙏🏻 ̖́-
#Vaundy pic.twitter.com/n9aOOONjgd— ひかる (@ugMsN6Jmdy0sclP) June 30, 2025
「日焼けしたくない!」はフェス女子共通の願い。万全の対策で、夏フェス後も美肌をキープしましょう!
① 日焼け止め:塗り直しが最重要!
- 選び方: SPF50+ / PA++++のウォータープルーフタイプは絶対条件! 汗で流れ落ちにくいものを選びましょう。
- 塗り方:
- 出発前に全身にたっぷり!: 特に首の後ろ、耳、うなじ、腕の裏側、膝裏など、見落としがちな部分も丁寧に塗りましょう。
- こまめな塗り直し!: これが一番重要です。汗で流れてしまうため、2~3時間おきに、こまめに塗り直すのがポイント。スプレータイプやスティックタイプは、メイクの上からでも手軽に塗り直しができて便利です。
- その他:
- UVカットリップ: 唇も日焼けして荒れるので、UVカット機能付きのリップクリームで保護しましょう。
- ヘア用UVスプレー: 髪や頭皮も紫外線ダメージを受けます。髪のパサつきや頭皮の日焼けを防ぎましょう。
② UVカットアイテム:肌見せをしても安心!
- アームカバー: 腕を完全にカバーしたいなら、UVカット機能付きのアームカバーが便利。冷感素材なら、ひんやり感も得られます。
- サングラス: ファッションアイテムとしても重要ですが、UVカット機能付きで目を紫外線から守りましょう。フェスでは無くしたり、壊したりする可能性もあるので、高価すぎないものを選ぶのがおすすめです。
- 大きめストール/タオル: 首元の日焼け防止や、肩に羽織って日差しを避けるのに役立ちます。濡らしてクールタオル代わりにも使えます。
3. これがあったら超便利!女子向け持ち物リスト
DEAD POP FESTiVAL 2025
毎年行ってる夏フェス☀️🍉🌻楽しい〜💓💓💓💓
明日はお目当てAwichとOZworld🔥 pic.twitter.com/lyIrXOri8Z
— まぁさん (@neko_tan2828) June 28, 2025
フェスを快適に過ごすためのマストアイテムから、女子ならではの「あると嬉しい」便利グッズまで。
① 熱中症対策グッズ:命を守る必須アイテム!
- 大容量のドリンクボトル: 凍らせた水やお茶、スポーツドリンクなどを入れて持参しましょう。会場内のドリンクは高価で、購入に時間がかかることも多いです。
- 経口補水液: 汗で失われるミネラルを効率的に補給できます。粉末タイプを水に溶かして持っていくのも◎。
- 塩分チャージタブレット: 熱中症予防に手軽に塩分補給ができます。
- ハンディファン(携帯扇風機): 今やフェス女子の必須アイテム。充電式で大容量のものがおすすめ。首掛けタイプは両手が空いて便利です。
- クールタオル / 冷感スプレー: 水に濡らして絞るとひんやりするクールタオルや、服の上からかけられる冷却スプレーで、こまめにクールダウンしましょう。
- 冷却シート: 首筋や脇に貼ると、体全体がひんやりします。
② 貴重品・荷物管理グッズ:スマートに身軽に!
- 防水・軽量のミニバッグ / サコッシュ: スマホ、財布、チケット、身分証など、貴重品を入れて肌身離さず持ち歩けるもの。両手が空くタイプがおすすめ。防水素材だと突然の雨でも安心です。
- モバイルバッテリー: スマホは写真撮影、情報収集、同行者との連絡で大活躍。大容量のモバイルバッテリーは必須です。
- ジップロック / 防水ポーチ: スマホや予備のマスク、着替えなど、濡らしたくないものを入れておくと安心。
- カラビナ: バッグにタオルやキャップを引っ掛けたり、小物をまとめたりするのに何かと役立ちます。
- レジャーシート / 折りたたみ椅子: 休憩時に座れる場所を確保するのに便利。コンパクトで軽量なものを選びましょう。ただし、ライブエリアでの使用は禁止されていることが多いので注意。
③ 衛生用品&美容グッズ:女子力もキープ!
- ウェットティッシュ / 除菌シート: 食事の前やトイレ後、汗を拭き取る際に大活躍します。
- ボディシート: 汗をかいた肌を拭き取って、べたつきを解消し、清潔感を保ちます。
- 制汗剤: スプレータイプやロールオンタイプで、汗とニオイ対策を。
- ヘアゴム / ヘアピン: 汗で髪が顔に張り付くのを防ぐため、髪をまとめるアイテムは必須です。
- 前髪クリップ: 食事中やメイク直しの時に、前髪を留めるのに便利です。
- 予備のマスク: 汗で濡れたり、汚れたりした時のために。
- 絆創膏 / 常備薬: 靴擦れや擦り傷、頭痛薬など、いざという時のために。
- 生理用品: 万が一に備えて。
- 虫除けスプレー / 虫刺され薬: 特に野外会場では必須。
4. フェス前日&当日の体調管理:元気100%で挑む!
どれだけ準備しても、体調が万全でなければフェスは楽しめません。
- 前日はしっかり睡眠: 体力を温存するため、前日は十分な睡眠をとりましょう。
- 朝食をしっかり食べる: エネルギーをチャージし、熱中症予防にも繋がります。
- こまめな水分補給: 会場に着く前から水分をとり始め、会場内でも定期的に補給しましょう。「喉が渇いた」と感じる前には飲むのが鉄則です。
- 無理しない休憩: 少しでも「疲れたな」と感じたら、無理せず日陰や涼しい場所で休憩を取りましょう。
- 体調に異変を感じたらすぐにスタッフへ: めまいや吐き気など、少しでも体調に異変を感じたら、すぐに周囲のスタッフに助けを求めましょう。我慢は絶対に禁物です。
まとめ:賢く準備して、最高の夏フェス女子になろう!
今年1番役に立ってるラッシュガード
見た目がちシャツだから普通に可愛い。普段使いは勿論、夏フェス、雨の日にもイイ。エアコン冷え対策にも使えて大活躍 pic.twitter.com/m27BOIo18t
— 雲丹肉ちゃん (@oniku117) June 28, 2025
今年のサマーソニック2025も、きっと忘れられない熱い夏になるでしょう。
おしゃれを楽しみつつ、暑さや日差しから体を守るための服装、日焼け対策、そして便利グッズをしっかり準備することが、フェスを最後まで全力で楽しむための秘訣です。特に大阪の夏は厳しいため、より一層の対策が必要です。
この記事で紹介したポイントを参考に、あなただけの「最強フェスコーデ」と「完璧な持ち物リスト」を準備して、最高の夏の思い出を作ってくださいね! 輝く笑顔で、サマソニのステージを駆け巡りましょう!
コメント